1月のソーイングクラス、Bコース(中級者向け)は、
「小さいエコバッグ」です。
「レジ袋有料化」と聞いたとき、
こんなのあったら便利だなぁと思い、作ってみました。
レジ袋型の布製のバッグです。
ポイントは小さめサイズであること。
エコバッグというと、食品がたくさん入るナイロン製で、
スーパーに買い物に行くときのためのバッグ、というイメージ。
yurarikaの既存レシピのエコバッグも大きいものばかりです。
でも、買い物って小さいものをちょっとだけ、という場面もたくさんあるはず。
コンビニでおにぎりと飲み物、今日食べるおやつ、
ドラッグストアで少しの日用品、
これらに大きいエコバッグではちょっと大げさな感じ。
そんな「少し」の買い物にちょうど良いサイズ感のエコバッグです。
レジ袋と同じ、横にマチがある形。
ステッチミシンをたくさんかけているので形をキープできます。
エコバッグはたためないと!ということで、
コンパクトにしまうためのボタンをつけました。
ひもの先にリングスナップをつけて、
丸めて小さくしたバッグをくるっとまとめて留められます。
SとMの2サイズ作りました。
教室では全員Mサイズを作ります。
素材は綿麻の薄地です。
ナイロンで、というのも考えましたが、
折り山が多くて作るのが大変なので、今回は布帛を使うことにしました。
裏地なしの一枚仕立てで、裁ち目を中に入れ込む袋縫いにしています。
キットは4色用意しました。
型紙は2サイズセットになります。
自分用に2サイズ試作したものをすでにヘビーユースで使っています。
自宅からお店に運ぶモノを入れて、
帰りには空いたバッグに買い物したものを入れて、
少しの買い物がちょうど良い感じに入るので便利です。
中級コースではここのところ重たいレシピが続いたので、
息抜きレシピになるかな〜と思って作りました。
工程はそれなりに多いですが、裁断は少なく、
折ったり、縫ったり、工作みたいに作れますよー。
--------------------------------------------------------------
1月のソーイングクラスの予約スタートしています。
日程などの詳細もホームページにUPしました。
12月はspace1-15の10周年企画、ワークショップも受付中。
最終月にして今回は他のお店とのコラボワークショップです。
この機会にぜひご参加くださいね。
--------------------------------------------------------------
ランキングに参加しています。
ポチッと応援よろしくお願いします(^^)/
yurarika Facebookページ
space1-15は10周年